
またまた来ました。奈良健康ランド。
リピート3。
子連れでお出かけは体力がいるけど、ここはとっても楽です。
駐車場代もかかりません。
歳の離れた兄弟がいてもみんな楽しめます。
特に小学生のお子さまをお持ちのご家族はぜひ行くべきです。
親は途中、レストルームやはしゃキッズで寝ることができるかもしれません(笑)
私は本を読んでいました。
まずは奈良健康ランドの屋内プールについてめっちゃ濃い話をします!
屋内レジャープールで半日過ごす。
ここは親も水着着用です。
入館料とは別で500円かかりますが奈良健康ランドに来たときはプールに入るべし。
イベントとバッティングした時は最高に面白い(^^♪
去年来た時は、コスプレ集団とそれを撮る素人カメラマンがプール内に溢れてました。
プール内至るところで色んなポーズをしたコスプレさんたちをバシバシ撮り合ってるカメラマンさんの姿が異様(笑)
今年はそのイベントが貸切状態になってて非公開。
ちょっと残念。
メインは流れるプール。
100センチ位の深さがあるから浮き輪もあったほうがよい。
小学生やから大丈夫、って思ってても油断は禁物。
若い監視員さんが数人いるだけ。
夏休みや3連休など流れるプールに人がいっぱいなので、ちゃんとわが子は自分で見るべし。
ここの流れるプールはボールで遊んだり、でっかい浮き輪はあまりおススメできない。
プールの横幅狭し。
若者よりも親子連れが圧倒的に多い。
特に 乳幼児~小学生までの家族 連れ多し。
キャピキャピした雰囲気ではない。
流れるプールだけでなく、バーデゾーンとセットで過ごす感じ。
ゆったりまったりしたい家族が多し。
ウォータースライダーは大人気!
20分ぐらい待つ長蛇の列が常。
120センチ以上の子どもから可。大人も十分楽しめるレベル。
結構なスピードと長さあり。
行った時は毎回滑るべし。
流れるプール以外にも、水着で入れるあったかいバーデゾーンや採暖室も有り。冬に来ても寒くない。
むしろ冬に来るほうがここは穴場。
屋外の温水バーデゾーンは浅いので乳幼児は安心して入水可能。
乳幼児は「こどもアグアグひろば」なるコーナーへ。
土日祝限定の水鉄砲バトルが始まる時間は逃げましょう。
フードコーナーには椅子と机もたくさんあり。
だが、たいがい場所取りで席取られてて座れず。
レジャーシートを持参するべし。
シートひいてアメリカンドッグやチャーハンなど買って食べても恥ずかしくない。
ちなみに、お金など貴重品はロッカーにすべて閉まって大丈夫。
ロッカーキーで館内全て会計可能。
支払いは最後。出口で機会にロッカーキーごと放り込んで精算するだけ。
もちろんクレジットカードの支払いも可能。
割引券など持っている場合は最初の受付で事前に提示必要。
ロッカールーム、赤ちゃんいても快適!
屋内プール利用者のロッカーは2階にあり。
1階のロッカールームはお風呂直結でプールに入らない方用。
プール後の1階大浴場への移動は裸での移動。
タオル1枚用意してた方がいいかも。
おむつ交換台は1階、2階それぞれに有り。
1階の交換台下にはオムツ用ごみ箱が設置(^▽^)/
ドライヤーも2階だけで6台有り。
消毒済みのブラシ、綿棒やティッシュ有り。
スーパー銭湯並みの快適さ。
水着用脱水機も設置。
次回は泊りで行くとしよう!
コメント