【長生の湯/白浜】おすすめ日帰り温泉&足湯無料体験

温泉・足湯
長生の湯 温泉もいいけど足湯も最高!

今回は【長生の湯/白浜】おすすめ日帰り温泉&足湯無料体験の記事をお届けします。

「白浜に行ったらおすすめの日帰り温泉はどこ?」
そう聞かれた真っ先に答えるのがここ、長生の湯です。

毎年私たちは帰省で白浜に帰りますが必ず立ち寄る温泉です。

駐車場がすぐいっぱいになってしまうので時間をずらして行くのがおすすめですよ。
それでは【長生の湯/白浜】おすすめ日帰り温泉&足湯無料体験の詳細をみていきましょう。

基本情報

住所〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町2763
電話番号0739-42-3010
営業時間10:00 ~ 22:00(最終受付)
定休日定休日:水曜日(祭日の場合は翌日)
駐車場22台
利用料金入浴料:大人700円、小人400円
回数券12枚綴り:6,000円
足湯料金無料

【長生の湯/白浜】おすすめ日帰り温泉

長生の湯は白浜ですでに有名な日帰り温泉となっています。
こじんまりとした温泉施設なので駐車場も少なく、脱衣所やお風呂の中も小さいです。

脱衣所は10人も入ればもうパンパン。
ドライヤーは2台、洗面台も2台。
昔ながらのロッカーが20こほどズラリと並んでいますが、小さめなので隣と譲り合って使う感じです。

お風呂は洗い場が5つほどで、大きめの内風呂が1つ。
温度は熱めなので子どもは「もう出よう!」とすぐに言ってきます。

露天風呂もあります。
やっぱり温度は熱め。
お客さんはひっきりなしに入ってきますが回転率がいい理由がこれで分かりました。

【長生の湯/白浜】足湯無料体験

15人は余裕で入れる広さ!

「長生の湯」は日帰り温泉が有名ですが、実は足湯もおすすめなんですよ。

入って正面が温泉入り口ですが、足湯は入って左手にあります。
あまり目立っていないせいか足湯の利用者は少ないです。

実は長生の湯の足湯は私の中で一番おすすめの足湯スポットです。
少し熱めの温度なので出た時には足が赤くなってしまいますが、すぐに足先からポカポカしてきて芯からぬくもってきます。
足湯の広さも他の足湯スポットに比べて広いです。
一度に何人も利用できますよ!

ただこの場所は長生の湯の温泉利用者と共同の駐車場。
土日祝日やサマーシーズンの午後以降はいつも混んでいます。
近隣にコインパーキングもなく、道路も1車線、と細いので路肩に停めたりするのも迷惑になってしまうので注意が必要です。
あと、濡れた足を拭く用のタオルも持参お忘れなく!

【注意】
コロナ禍に2度足湯を求めて来てみましたが、残念ながら足湯はできませんでした。
再開されから必ず足湯体験しに行きます。

【長生の湯/白浜】温泉スタンドもあり

たっぷりの温泉水が出ます!

足湯のすぐ裏にはひっそりと温泉スタンドもあります。
なんと。
100円入れると20リットルも出る!
これは都会ではありえないぐらいの贅沢だ~!!
2リットルのペットボトルや水筒に入れて持ち帰るだけじゃもったいないです。
ぜひお茶やコーヒー、お米を炊くのにも使ってほしいです。

【長生の湯/白浜】温泉卵&ラーメンもオススメ

温泉&和歌山ラーメン「めん吉」

ちなみにここには温泉卵も80円で販売しています。
温泉入り口入ってすぐの受付で販売しています。
お風呂上りにぜひこちらもお試しください。

白良浜近くの『崎の湯』に行く手前の小さなお店にも温泉卵を販売しているところがあります。
そのお店は不定休のためか、開いてたり開いてなかったりするお店ですが、そちらと食べ比べしてみてもいいですね。

さらに、右横の赤い暖簾の建物はラーメン屋さんになっています。
醤油ベースのラーメンになっていて、温泉後に食べるとあっという間に食べてしまいます。
夕方以降駐車場が混んでいるのはこのラーメンも求めて来るお客様も多いからなのかもしれません。

白浜にはラーメン屋さんも非常に多いです。
足湯巡り、温泉巡りだけでなく、和歌山ラーメン巡りを一緒にしても面白いかも!
今度白浜に来るときにはラーメン巡りをしてみようっと(^▽^)/

まとめ

足だけでなく手もすべすべに!

今回の【長生の湯/白浜】おすすめ日帰り温泉&足湯無料体験はいかがでしたでしょうか。
白浜は車で1周してもそれほど時間がかからないので、御船足湯や柳橋足湯、インフィニティ足湯などの足湯巡りをしながら三段壁や千畳敷など観光スポットを回るのもいいですね。
もちろん温泉巡りもアドベンチャーワールドも他にも行ってほしいスポットはたくさんあります。
関西からだと1泊もしくは日帰りの旅が多いと思いますが、ぜひ2泊以上して白浜を堪能してみてください。

それでは【長生の湯/白浜】おすすめ日帰り温泉&足湯無料体験の紹介をこれで終わります。
最後までお読みいただきありがとうございました。

長生の湯公式ホームページ: https://choseinoyu.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました