和歌山マリーナシティ
http://www.marinacity.com/index.html
ポルトヨーロッパ
和歌山マリーナシティ内にある遊園地「ポルトヨーロッパ」に行ってきました。
基本的に子供向けの遊園地だと思います。
幼稚園児でも保護者同伴ならほとんどの乗り物に乗れるのですが
「ハイダイブ」という名の急流すべりは110cm以上の身長制限があり要注意です。
乗り放題が断然お得です。
幼稚園児にとってこのジェットコースターはエンドレスでした。
水鉄砲で的を狙う乗り物も小さな子どもが楽しく遊べるので、未就園児、園児、小学生と幅広い年齢層の方が楽しめます。
トレジャーハンティング

ここに遊びに来たら絶対やってほしいことがこのトレジャーハンティングです。
上の写真の「冒険の書」にかかれたいくつかの謎を解き、園内に隠されたパネルを見つけて宝の場所を探し出す、という謎解きオリエンテーリングがとっても面白かったです。
無料で参加でき、3段階の難易度を揃えているので子どもだけで挑戦するのもあり、親子で一緒に取り組むのもありです。
私たちはビギナーコースを選びましたが、幼稚園児の子どもたちと親子一緒に取り組んでも十分難しかったです。
数時間かかるので、園内で遊びながら挑戦していたら半日では足りないかもしれません。
エリアの範囲内で行っていましたが、広すぎず狭すぎず、ちょうどいい範囲だったので子どもたちも疲れることなく楽しんでやっていました。
内容がよくできていて謎を解いた時のアハ体験は大人でも感動ものです。
夕方16時までにクリアすること、と制限時間も設けてあったので後半は小走りで謎解きを楽しみました。
遊園地で乗り物に乗って楽しむだけでなく、こういったイベントがあるとは初めての経験だったのでまた絶対ここには来るぞ!と思いました。
夜のライトアップ
街並みがヨーロッパ風なので日本の統一感のある趣深いライトアップとは違いました。
派手できらびやかなので様々な場所でポーズも作って写真を撮ってしまいました。
これこそインスタ映えです。
シンデレラのかぼちゃの馬車やキラキラのブリッジ、ライトアップされた噴水など、写真を撮りたくなるスポットがたくさんありました。
まとめ
昼前から入場し、夕方には帰るつもりでしたが結局閉演時間までいました。
入園料割引券をもらったのでこちらに足を運びましたが、「入園料が高いなぁ、ここは1回限りだろうな」というのが最初の気持ちでした。
でも蓋を開けてみれば意外に面白かったです。
園内の雰囲気やスタッフの衣装も、陽気で異文化を感じたことが飽きずに過ごせた理由かもしれません。
また至る所で外国人の方が大道芸をされていて、子どもたちも最後に「お金を入れたい!」と言うほど見入っていました。
黒潮市場
隣接している黒潮市場に行くためには一旦遊園地を出ないといけないのですが、
再入場用のハンコを押してくれるので自由に黒潮市場でご飯を食べることが出来ます。
黒潮市場
http://www.kuroshioichiba.co.jp/
黒潮市場ではまぐろの解体ショーですごい人だかりでした。
中国人がとても多かったです。
市場ということなのできっとお得でリッチな海鮮丼が食べられるはずだと思って期待していたのですが、値段が高く、市場ならではのお得感はありませんでした。
でも良かったところは食べるところがとても多かったところです。
屋内だけでなく、屋外にも屋根付きの席があり、寒くなければ外の席で食べるほうが潮風を感じながら海を見ることもできて心地良かったです。
個人的には白浜町のとれとれ市場の方がお得感があって楽しいです。
南紀白浜の海鮮市場「とれとれ市場南紀白浜」
http://www.toretore.com/tore/
とれとれ市場の詳細は別レポートで公開いたします。
黒潮温泉
ポルトヨーロッパで遊び尽くし、もう一度黒潮市場で夕飯を食べたら帰りは黒潮温泉に寄りました。
営業時間が24時までなのでゆっくり過ごすことができ、駐車場も停めたまま歩いて寄れるので最高の旅行プランとなりました。
ただ、タオルなどは有料で貸し出しなので事前に用意することをおすすめします。
温泉に立ち寄ったことにより、駐車場の混雑を避けて退場することができ、子どもたちも帰りの車の中でぐっすり寝て帰ることができました。
何より、いつも夕方からの上りの高速の大渋滞を避けて帰れたことがストレスなく、よりこの旅行を満喫したと感じることができました。
また行きたいと思います。
コメント